tomohikoのブログ
ラベル
Windows Vista
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Windows Vista
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2011年10月25日火曜日
Explorerが落ちてしまったときの起動方法
›
会社PCで、Explorerが落ちてしまったことがある。もうマウスでタスクバーから選択して仕事できない状態だった。 そのとき行った元に戻す方法を記す。 1.タスクマネージャを起動する。[Ctrl + Shift + Esc]キーを同時押し。 2.タスクマネージャの「ファ...
2011年7月10日日曜日
Windows Vistaでファイル名とファイル内文字列検索する方法
›
くそったれVistaでは初期設定で、インデックスが作成されている場所では、ファイル名とファイル内文字列が検索対象である。インデックスが作成されていない場所では、ファイル名のみ検索対象だ。 まさにダメ。これはWindows 7でも同じ気がする。 解決方法が下記URLでできる...
2011年5月26日木曜日
Dev-C++ Vista 基本
›
DevC++をVistaにインストールした。 Program file配下に入れた。 http://www.speqmath.com/tutorials/wxwidgets_getting_started/index.html 上記URLを試した。 エラーになった。 ...
2011年5月17日火曜日
Windows Vistaでプログラムを管理者モードで実行する
›
vistaは面倒だ。 コマンドプロンプトを管理者モードで行う方法についての記事 Windows Vistaでプログラムを管理者モードで実行する - @IT : http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/899uacpromo/uac...
2011年3月21日月曜日
Erlang Vista 権限付与して実行
›
Erlangをインストールして、デフォルトの設定でやる。 すると、ソースをコンパイルしたとき、Erlangのwerl.exeに権限がないため、実行モジュールができないでエラーになる。 回避策がわかったので、記述します。 1.「C:\Program Files\erl5....
2011年2月28日月曜日
Erlang Vista Emacs で編集する
›
erlangを編集するためにSAKURAエディタを使わずに、もっといいものはないかと。 Emacsがいいみたい。 Emacsを適当にDownloadしよう。 解凍したら、emacs-22.3みたいなディレクトリができるはずだ。 C:\配下に移動させよう。 C:\...
2011年2月21日月曜日
Erlang windows EShellの作業ディレクトリを変更する
›
EShellを起動すると、カレントディレクトリはだいたい インストールしたディレクトリにあるusrディレクトリだと思う。 それがprogram Files配下だとしたら最悪である。 ( 過去の日記 をご覧ください) なので、起動したら作業ディレクトリが自分にとって都合...
2011年2月17日木曜日
ErlangとVistaの相性は最悪
›
ErlangのEShellを起動すると、カレントディレクトリはインストールしたディレクトリ配下にあるusrとなると思う。 例えば:C:/Program Files/erl5.8.2/usr ここでVistaだと問題が。 VistaはProgram Files配下に新...
2011年2月5日土曜日
Windows VistaではWindows XP以前に作成されたhelpファイルが見れないことがある
›
現在、著者はGoogle Chrome Extensionの開発をしています。 たいしたものではありませんが・・・ そこで、TTTEditorというフリーのHTML編集ツールを使わせていただくことになりました。 Vector:TTT Editor for Windows...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示